• Home
  • /
  • Blog
  • /
  • 英語で覚える日本の地名

英語で覚える日本の地名

スミス英会話甲東園校ブログ

スミス英会話甲東園校のブログを読んでくれている皆さんこんにちは!


私は最近、私たちの多くが考えたこともなかったりほとんど意識していない英語についてのちょっと面白い発見をしました。世界の地名の英語のスペルと発音についてです。

Germanyドイツ、ItalyイタリアやGreeceギリシャなどの地名の場合、英語のネイティブスピーカーは歴史的に英訳された地名を使う傾向にあります。時にはイタリア語やフランス語からきている地名もあります。Cologne(ケルン、ドイツ)、Naples(ナポリ、イタリア)、Vienna(ウィーン、オーストリア)、Venice(ベネチア、イタリア)、Munich(ミュンヘン、ドイツ)、Athens(アテネ、ギリシャ)、Rhodes(ロドス島、ギリシャ)などは明らかに英語、もしくは英訳された地名です。

一方、Avignon(アヴィニョン、フランス)、Nice(ニース、フランス)、Salamanca(サラマンカ、スペイン)、Sao Paulo(サンパウロ、ブラジル)、Madrid(マドリード、スペイン)などフランス語、ポルトガル語やスペイン語の地名のときは、スペルも発音も元の言語に合わせる傾向があります。スミス英会話甲東園校の生徒様は、「Parisパリ」はフランス語では「S」を発音しない、しかし英語のスペルは同じだと知っていました。

日本の地図を勉強するときは、大切なポイントが2つあります。まず1つ目は、地名を英語で書くために通常ヘボン式ローマ字が使われています、パスポートに名前が英語で書かれているのと同じですね。このヘボン式ローマ字でも基礎的なひらがなの発音知識があれば、ほぼ完ぺきな発音で日本の地名を覚えるのは簡単です。

この地図には日本のメジャーな地名を覚え始めるのに良い地域が載っています。「O-ki-na-wa」はもう有名ですよね!

スミス英会話甲東園校 マーティン

先生が書いた英語版ブログはこちら(English here)

無料体験レッスン (マンツーマン・完全予約制)のお問い合わせはコチラから!
日常英会話を学びたい方にはノーマル月謝制コースがおすすめ!

スミス英会話のFacebookをチェック

in Kotoen, Teacher's Thoughts, 先生のひとこと by Martin | April 2, 2016 | 0 comments

{"email":"Email address invalid","url":"Website address invalid","required":"Required field missing"}
>