相模原と日本が好きな理由

東京と大阪の違い

Why I Love Sagamihara and Japan

東京と大阪の違い

最近スミス英会話オーナーミーティングに出席するため大阪へ行きました。スミス英会話相模原校から“ドアツードア(家を出てから目的地に到着するまで)”で約3時間、JR横浜線で新横浜駅へ、そして東海道新幹線で大阪駅という道のりです。とても行きやすいです。ミーティングは上手く行きましたが、今回書きたいのはミーティングについてではありません。

定期的に大阪へ行くと関東に住んでいる者として、神奈川県の相模原市と大阪の違いについて気づくことが多くあります。今回は関東と関西の違いについてお話しします。

大阪の電車に乗っていると、多くの乗客が話したり笑い合っているのを見ます。相模原や東京の電車では基本的に静かです。電車を降りて大阪、梅田を歩いているとファッションの違いにも気がつきます。大阪はより明るい色、東京は暗い色を着ている人が多いように思います。

タクシーの色も相模原や、主に東京ではいろんな色を見かけます。大阪では多くが黒いタクシーです。理由はわかりませんが、今後調べてみようと思います。

相模原や関東の食事やレストランも素晴らしいですが、大阪は日本の中でも“食い倒れの街”と言われ有名です。今回は特に駅で売られている寿司の駅弁の違いに興味をそそられました。東京や関東で売られているのは、普通の寿司と思っていた、にぎり寿司の形をしたものです。対照的に、大阪の寿司駅弁は寿司を“上から押した”ように見え、四角や長方形の形になっていることに気がつきました。その後、ひとくちサイズに切り分けて食べられるということを学びました。

東京と大阪の違いについては、いくらでも書き続けられます。そして、この違いについての話をもっと詳しくブログの方にも書く予定です。多様な文化の日本は広大で、とてもおもしろいです。日本、そして相模原市という街についての学びは尽きません!相模原市の生活は素晴らしい!

スミス英会話相模原校では無料体験レッスンを随時実施中です!無料体験レッスンに来てぜひ私とお話ししましょう!


Sagamihara Smith’s School of English to Osaka: Local Culture

Recently I traveled to Osaka to attend a meeting with Smith’s School of English owners. From Sagamihara Smith’s School of English it takes about 3 hours “door to door;” via the JR Yokohama Line to Shin-Yokohama Station, then the Tokaido Shinkansen to Osaka. It’s very easy. The meeting went well, but that isn’t what I want to write about this time. As I live in Kanto, I can’t help but notice some of the differences between Sagamihara local culture and that of Osaka. In this case, Kanto Region and Kansai region.

When riding local trains in Osaka, I see and hear many of the passengers talking, laughing, etc. The trains in Sagamihara and Tokyo are generally silent. When exiting the train and getting into Umeda, I notice a difference in fashion. Brighter colors in Osaka, darker colors in Tokyo.

Taxis come in all colors here in Sagamihara and certainly Tokyo. Many of them are black in Osaka. I don’t know why, but I plan to find out.

大阪の箱寿司

The food and restaurants in Sagamihara and Kanto are all very good. But Osaka seems to be “the food city” in Japan. This time I was especially intrigued by the difference in the display of some of the sushi in bento boxes at the train station. Tokyo and Kanto have what I thought was normal sushi, served in an oval shape on top of vinegared rice. In contrast, I noticed a special Osaka sushi bento that seems to be “pressed” fish on top of the rice, displayed in a square or rectangular shape. Later I learned that it is okay to cut it into bite-sized pieces.

I could write on and on about the differences. And I will, in a more detailed blog in the near future. Cultural diversity in Japan is vast and very interesting. I am never done learning about Japan, and even this medium size city called Sagamihara! Living in Sagamihara is good!

スミス英会話相模原校 ジム先生

こんにちは相模原校のページをご覧いただきありがとうございます。
私はスミス英会話相模原校のオーナー講師をしているジムです。アメリカ出身で日本に長く住んでいます。日本が好きで、日本での暮らしも好きです。
スミス英会話相模原校を2005年に開校してから、英語を学ぶ生徒様がスピーキングに自信を持てるよう現在まで楽しくお手伝いしています。生徒様それぞれの弱点を見つけ上達のお手伝いができるように、生徒様1人1人とじっくり向き合います。

スミス英会話相模原校

無料体験レッスン随時実施中です!

>