丈夫でエコな手作りグッズ
スミス英会話大津校ブログ

私はエコな暮らしを心がけています。買い物は地元で、車の運転は最小限にして、モノはできるだけリサイクルすることに誇りを持っています。
私たちはゴミを1週間に小さな袋1つしか出さないというのが自慢です。そのため、家で出るゴミの量の削減につながる、丈夫で、長持ちするモノを選んで使うようにしています。長持ちするものであれば、使い古して捨ててまた新しいものを買う、という必要がなくなります。
最近の私のお気に入りは7年使っているSeltzer Goodsのペンです、使い捨てのペンを何本も捨てることがなくなりました。先週、私は滋賀県守山市の最近リニューアルされたショッピングモール「ピエリ守山」に家族と買い物に行きました。
そこで私たちは、日本全国のハンドメイド商品が売られていた素敵なお店(兵庫発祥)を見つけました。工場で出た革の切れ端、古い家具の再利用、リサイクルされた金属や針金から作られたアクセサリーなど、すべての商品がほぼ100%リサイクル品で作られています。私は、スミス英会話大津校のドリンクバー用にリサイクル木材で作られたトレーを買いました。私が特に惹かれたのが古い消化ホースから作られたバッグです。カナダ、日本共にボランティアの消防団員として活動していた身として、たくさんの破裂したり水漏れした消化ホースがゴミとして捨てられているのを見ました。消化ホースは費用がとても高く、重いが柔軟性のあるゴムを強く編んだ布で包んであります。防水加工で丈夫、硬いけどしなやかな消化ホースはびっくりするほど耐久性があり、長く使う物を作るのに最高な素材なのです。
このバッグを作っている会社「Hito+ (ヒト・プラス)」は古くなった消化ホースを引き取り、洗い、切って平らにし、最も丈夫で格好のいいバッグに仕立てます。このバッグならほぼ永遠に使い続けることもできるのではないかと思います。なんてエコで素晴らしいバッグなんでしょう!
スミス英会話大津校 エドワード
先生が書いた英語版ブログはこちら(English Here)
無料体験レッスン (マンツーマン・完全予約制)のお問い合わせはコチラから!
日常英会話を学びたい方にはノーマル月謝制コースがおすすめ!
スミス英会話のFacebookをチェック!