ニュージーランドからKia Ora!(2010年1月のお知らせ)
スミス英会話の皆様、Alex先生
新年、明けましておめでとうございます。
約、8ケ月ぶりに娘と共に帰国し、家族と共にお正月をのんびり過ごしております。
のんびりとはいえ、暮れは帰国早々、東京ディズニーランドに遊びに行ったり、大掃除にお正月の準備やら実家に帰ったりとスケジュールは結構びっしりと詰まっていて、あっと言う間の10日間でした。16日には再びNZに戻る予定なので、気分は少々焦り気味。というのも貧乏性が災いして、いろいろな企画を思いついてはあれこれ始めているという事情もあります。もっとゆったりできる性格なら良いのにと思わなくもありませんが、どうも無理なようです。
先日はNZの職場の同僚からのメールがあり久しぶりにFace Bookにログインしてみるとなんと以前のボスからのメールが入っていて、クリスマス前に…顔を出すようにとの事。ムム!?仕事の依頼?とか思いつつ。返信しましたが、受け取ったのはなんと11月。ちょっと遅すぎたのではないでしょうか。あぁ、残念とおもうべきかどうか、そろそろ“完全帰国”を考えているところなので心は揺れ動きます。
でも、帰国する度に思うのは日本は本当に良い国だなということ。ガム1個買っても丁寧にお辞儀をされ、1歩外に出ればいろいろな注意書きやアナウンスなど。いろいろな問題は取りざたされてはいるもののまだまだ、日本人は社会から守られているように思えます。
日本では過剰とも思えるサービスが隅々まで行き届いているのではないでしょうか?
NZでプリンターが壊れたので購入した電気店に行くと保障期間内であるにも関わらず修理の取次ぎはしてもらえず、自分で最寄の修理店を探し、そこまで持って行かなければならないなど、不便な思いをしました。日本で普段アタリマエと思っているのは実は企業の顧客ニーズに応えるための積み重ねられた努力なのですね。時々見受けられる“モンスター顧客”様方には一度、海外体験をしてきていただきたいものです。
文句があるなら来なくて結構!と言われてオシマイであること多々ですから。
本当に皆様の努力には感謝です。
娘はNZの大学でホスピタリティーを学ぶ予定ですが、実は日本こそ学ぶに相応しい国かもしれません。
私の今年のおみくじは大吉。今年も良い年を迎えられそうです。
皆様に取りましても実りある年となりますようお祈り申し上げます。賀正
スミス英会話奈良西大寺校の日本語のメインサイトはこちら